エントリー - s@hoken

皆で守ろう、自転車の交通ルール!

自転車は、子供からお年寄りまで、幅広い世代の方々が気軽に乗ることができるので便利で身近な交通手段として、普段、何気なく乗っている方も多くいらっしゃると思います。 実は、自転車は道路交通法上『軽車両』にあたり、様々な交通ル […]

『控除』を使って節税しよう!

年末が近づき、年末調整の時期がやってきましたね。じきに確定申告も始まりますので、今日は、『控除』についてお話しようと思います。 ●生命保険料控除を活用しよう! 『控除』というと、よく活用されているものとして『生命保険料控 […]

後期高齢者医療制度が改正されました。

現在の医療保険制度では、75歳以上の人は、後期高齢者医療制度に加入することになっています。 後期高齢者医療制度では、医療費の窓口負担は原則1割(現役並み所得者は3割)となっていましたが今年の10月1日より、75歳以上で一 […]

迷惑メール、クリックにご注意を!

迷惑メールが後を絶たない昨今ですが、弊社の代表メールにも、迷惑メールが毎日のように届いています。 ●ありそうだからひっかかりやすい、納税詐欺! その中で、本日届いていたメールをご紹介いたします。 所得税の催促メールです。 […]

がんに関するお金の話

皆様こんにちは!コロナ感染も一時期の1000人越えに比べると、少し落ち着いてきた感じがしますね。マスクを外して過ごせる日が一日も早く来るといいですよね(^▽^) 今までで日本でコロナウイルス感染症と診断された人数を見てみ […]

9月は防災月間!~防災訓練をしました~

★9月1日は「防災の日」、9月は「防災月間」です。 これは、1927年に関東大震災が起こったこと、9月は災害が多いことから、「災害に備えつつ知識を深めるため」に制定されました。 実際に災害が起きた時、非難する場所、家族や […]

新型コロナウイルス感染症に関するお金の話

引き続き猛威をふるっている新型コロナですが、ご本人、もしくは身近な人が感染したという話をよく耳にするようになりましたね。福山市でも1000人を超えた日もあり、いつ自分が家族がなってもおかしくない状況です。 そこで、今日は […]

地域の『応援者』認知症サポーター

●『認知症サポーター』をご存じですか?● 福山市では、認知症を正しく理解し、認知症の人や家族を見守る『認知症サポーター』を養成しています。 『認知症サポーター』とは、何か特別なことをするのではなく、認知症になっても安心し […]