令和5年度 健康づくり優良事業所

健康づくり優良事業所に認定されました!

この度、協会けんぽ広島支部において、弊社の健康づくりの取組を評価していただき、
「ひろしま企業健康宣言 健康づくり優良事業所」の5つ星認定(ゴールド)
をいただきました!
令和3年度より申請・認定をされ、3年連続となります!

引き続き職場内での更なる健康づくりに努めていきたいと思います!

健康経営優良法人2023認定企業

健康経営優良法人2023(中小規模法人部門)に認定されました!

★健康経営優良法人とは

健康経営優良法人2023

地域の健康課題に即した取り組みや日本健康会議が進める健康増進の取り組みをもとに、
特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を顕彰する制度
です。
経済産業省「令和4年度健康経営制度運営事業」により現在は日本経済新聞社が運営しています。
健康経営に取り組む優良な法人を「見える化」することで、
従業員や求職者、関係企業や金融機関などから
「従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組んでいる法人」
として社会的に評価を受けることができる制度です!

★弊社も認定されました!

健康経営優良法人2023認定証

弊社は去年申請をして約半年、2月に内定、3月に本決定の認定の連絡をいただきました
広島県の協会けんぽでも、健康づくり優良事業所として連続2年認定をいただいており、
これからも健康経営にまい進していきたいと思います!

広島の英雄!黒田博樹氏の講演会へ行くの巻。

先月、元広島カープの黒田博樹氏の講演会に行って来ました!
合計1時間の講演の内、前半の30分は広島ホームテレビの吉弘アナとのトークで、
後半30分は来場者からの質問に答えるという構成でした。

↑講演会前の様子

福山にはゴルフと温泉できたことがあるという黒田さん、
高校生の頃は公式試合に一度も出場できず、野球が嫌いになったこと。
また、黒田さんがしでかした何かのせいで、当時のコーチに4日間走らされたこと。
コーチがやめろというまで走らされたらしいのですが、コーチはそれを忘れて、
延々と走ることに(笑)

おまけに黒田さんのお母さんまで走らせたとか?今でいう毒親(?)ですね、
と笑いを交えて楽しく話をされていました。              

『監督のオファーが来たらどうしますか?』という質問に、
『監督にはなりたくない』といわれていましたが、『監督になって帰ってきたらゴメンなさい』とも。

監督になって広島に戻ってこられることを期待しています!!

福山で花火があがりました♪

去年は台風、今年はコロナで、中止になった福山花火大会。
とはいえ、今年は公表はしていないものの、2回ほど福山で花火がありましたね♪
近隣住民の方は、近くで花火があがって驚かれた方もいらっしゃるのではないでしょうか?

さて、昨日、8月12日にも、芦田川で花火が上がったのはご存じですか?
弊社スタッフも、ギリギリに情報を聞きつけて、早速見に行ってきました!

始まると聞いた時間の約30分後くらいに始まり、5分ほどであっという間に終わってしまったのですが、
去年も見られず、今年も諦めていた花火が見られて、少しでしたがとてもキレイで、夏を感じました♪

あまりうまく撮れませんでしたが、その様子をここで少し公開致します(^o^)/

始まる前のワクワクドキドキ感♪
ピントが合っていませんが、数発一緒に上がったのは少なかったので載せます(笑)
1発ずつだったので迫力は劣りますが久々の花火に心躍ります♪
煙に映る色もキレイです♪

初めてミラーレス一眼レフカメラを使用して花火の撮影をしたのですが、
もっとこうすれば良かった等、考える良い機会になりました☆
でもスマホで撮るのとはやっぱり違う♪と思いました!
次に撮る時までに腕を上げておきます!!

もうお盆休みの方、明日からお盆休みの方、お盆もお仕事の方、
皆さん熱中症には気を付けて、暑さ対策・コロナ対策、しっかりしていきましょうね♪

断捨離ゲーム

緊急事態宣言が全国で解除され、街に人通り・車通りが多くなりましたね!
まだクラスターが発生している地域やコロナ感染もストップしていない地域もありますので
絶対もう大丈夫!というわけにはいきませんが、やはり街に活気が出てきているのは嬉しいことですね♪
今後も手洗い、うがい、消毒、マスクなどの対策を講じながら、気を付けて生活していきましょう!

さて、ステイホーム中は、「●●チャレンジ」というのが流行っていましたが、
弊社スタッフはステイホーム解除となった今になって、とあるゲームにチャレンジし始めました(笑)

断捨離をするゲーム、その名も「MinsGame(ミンズゲーム)」!

「Mins」とは、「Minimalism(ミニマリズム)」、
つまり最小限主義で本当に必要なものだけで生活や暮らしをすることの略です。

ゲームのルールはとっても簡単。
これは月初に始めると一番わかりやすいのですが、
1日目に1個、2日目に2個、3日目に3個…と、
その月が終わるまでその日の数分だけ物を処分していく、というもの。
ゲーム感覚で楽しめる断捨離の方法なんです!

このゲーム1ヶ月(30日間)続けるといくつになると思いますか?
…なんと465個!!
それだけの数の物を家から1ヶ月で処分することが出来るんです!

家から物が減ることは、快適な暮らしにつながります。
思い入れがあって捨てられない物、
購入価格が高かったから気に入ってはないけど捨てられない物、
いつかは使う、痩せたら着る、などといって、ずっと使わず取っている物…
ありませんか?

最初は捨てられる物も少ないし、これ捨てようと思ってた!という物が見つかりやすいので簡単。
でも段々数が増えていき、捨てようと思っていた物も出し切ってくると、見分ける力が必要になってきます。

このゲームが終わるころには、家で探し物が減るかもしれません。
家族に優しくできるかもしれません。
何か他に捨てるものないかな?と更に捨てる意欲がわいているかもしれません。
プラスの効果があることは、間違いありません!!!

ちなみにこれを始めたスタッフは、
1日目はいつか使うと溜め込んでいた、パンの袋などを縛るワイヤーリボンの山、
2日目は子供の古い絵本と、何かのアダプター(笑)を捨て、
少し勢いがついていたので、会社の自分の机の中にあった、
使うかもと思ってずっと使ったことのなかった使い古しの封筒類をバサッと捨てました!

捨てるのは勇気のいる行為ですが、捨てた後のスッキリ感は、本当にいいものですよ♪
みなさんも、ぜひ一緒にチャレンジしませんか?♪

初公開!!

何が初公開かと言いますと…
お待たせいたしました!
A課長宅の花々を初公開です!!
(え?待ってない?)

少々ブレているのはご愛敬ということで(笑)
ハナミズキや、バラ、他には…なんでしょう?(笑)
これだけたくさんあると、散歩をしていたらつい覗いてしまいそうですね☆

今回は「A課長宅のお花写真をただただ並べるの巻」でした(^o^)/

たまにはほっこりする話題

福山市もコロナ感染者が増えてきていて、ピリピリムードが広がっていますね。
弊社でも消毒やマスク、換気など、とにかくできることは徹底しています。

そればかりだと、精神的にも疲弊してしますので、弊社のお花の写真を貼り付けてみたいと思います!

少し前になりますが…
弊社にも少し桜をかざっていました♪

外にはチューリップ♪きれいに咲きました!

この状況で、お花見ができなかった方々に、少しでも癒しが届くと嬉しいです♪

「事業継続力強化計画」認定 ~戴帽式(?)をしました~

今年の3月11日は東日本大震災から9年になります。
みなさんは、防災について考えられていますか?

(有)佐藤貢保険事務所は、2019年12月に、経済産業省により、「事業継続力強化計画」の認定を受けました!
さて、この「事業継続力強化計画」とはなんでしょう?

近年、大規模な自然災害が、全国各地で頻発しています。
そこで、中小企業の自然災害に対する事前対策(防災・減災対策)を促進するため、「中小企業の事業活動の継続に資するための中小企業等経営強化法等の一部を改正する法律」が施行されました。

「事業継続力強化計画」とは、この法律に基づき、中小企業が策定した防災・減災の事前対策に関する計画を経済産業大臣が認定する制度です。
認定を受けた中小企業は、税制優遇や金融支援、補助金の加点などの支援策が受けられるというメリットもあります!

実際に弊社では、色々な事前対策をたてているのですが、
そのひとつとして、業務中の自然災害の避難時に頭を保護するヘルメットを導入しました!!
前々から購入していたのですが、やっと!戴帽式(戴ヘル式?)を致しました!

いかかでしょうか、この頼りがいのある雰囲気をかもしだす男性陣!!(笑)
ちなみに背景に見えるのは、洪水・津波ハザードマップです!

もちろん女性陣の分もありますが、突然の写真撮影だったので、事情により女性の撮影はNGとさせていただきました(笑)

ヘルメットの後頭部外側には、社名と電話番号、内側にはかぶる人の名前ともしものための血液型を記載しています。

自宅での防災対策もしっかり準備しとかないといけないのですが…
なかなか自宅の方は出来ていないのが現状です(~o~;)
忙しくて…(いいわけ)

みなさんは、どんな防災グッズをそろえていますか?
ぜひ教えてください!

目標を遂行するには…

1月は行く、2月は逃げる、3月は去る、
ということで、1月が終わり、2月も半分が過ぎようとしています。

さて、みなさんは、今年の目標は立てていらっしゃいますか?
年末の時点で、来年はこんなことに挑戦するぞ!という目標を立てられる方もいらっしゃれば、
年が明けて、ゆっくり考えようと思っていたら、あれよあれよと時が経ち、年末が来てしまった
という方もいたり(弊社スタッフにおりました(笑))
色々ありますが、目標を立てたはいいけど、なかなか実行に移せなかったり、続かなかったり、
そんなことありますよね。

弊社では月に1回「アクションプランミーティング」という会議をスタッフ全員で行っています。
アクションプラン・・・一体何のことかわかりますか?

これは、個人個人で目標をたてて、スタッフ全員に通知して、達成しようというものです!
でも、いわゆる「営業ノルマ」ではありません。
資料の整理をして探しやすくするとか、お客様へ優良な情報提供を何件するとか…
業務上で、自分が決めた目標です。

人に宣言することで、あら不思議。
やらなきゃ!とやる気にさせられるのです!
最近は、業務上の目標だけでなく、プライベートの目標も発表するようになったのですが、
あるスタッフの「朝晩体重を計って体重を管理する」という目標が、
ほかのスタッフにも火をつけ、良い影響を与えたりもしています(笑)
また、1か月後の発表時には、全員からの意見やアドバイスなども聞けて、とっても有意義なんです★

目標が100%達成しないこともあります。
でも、実行することが大事!
目標を決め、発表することで、スタッフの士気も高まるのです!!

目標は、人に宣言すると、実行しやすくなる。
なにか叶えたいことも、誰かに言ったり、見えるところに書いて貼ったりすると良いですよ♪

ランチミーティング~ちょっとしたトリビアとお褒めの言葉~

普段、弊社のお昼は、みんなバラバラの時間に休憩をとるのですが、
昨日は、弊社で保険を取り扱っている東京海上日動さんの提案により
ランチミーティングが行われました(^o^)/

お弁当は、会席料理でおなじみの「みかど本館」(福山市沼隈町)さんのボリュームたっぷり弁当♪

勉強会の間も、お弁当の時間をまだかまだかと待っていたのは
きっと1人だけではなかったはず(笑)

勉強会ももちろん為になったのですが
ごはんの最中は、普段話さないような話題で盛り上がりました♪
その話題の中で、ちょっとしたトリビアも。

みなさん、海岸などにあるゴツゴツしたコンクリートブロック
「テトラポッド」は実は商品名で、正式には「消波ブロック」というのをご存じでしたか?
消波ブロック全般をテトラポッドと呼ばれることもありますが、
テトラポッドは㈱不動テトラの登録商標なんです!
ニュースなどでは、消波ブロックと言われているので聞いてみてください!

そして、
弊社のクラークが素晴らしい!と お褒めの言葉も頂きました☆
詳細は割愛しますが(笑)、やはり褒められるというのは、会社にとっても嬉しいことです!
これからも、褒められ、信頼・安心される会社を目指します!!
営業も褒められるよう、負けじと頑張りますよ(笑)

そんな社内の雰囲気抜群♪の弊社で働きたいという精鋭も、募集中です!
ホームページの採用情報をご覧になり、お問い合わせください♪